2011年を振り返って

気がつくと6ヶ月間、ブログを書く暇もなくあっという間に過ぎてしまった。今年7月以降、PKO局長の交代があったり、夏以降は出張が重なったりで本当に忙しかった。今年訪ねた国々はインドネシア、インド、マレーシア、コンゴリベリア、ガーナ、コートジボワール南アフリカなど。PKOにとっては、コートジボワールでの危機、南スーダン独立と新しいPKOミッション設立、コンゴ大統領選など、課題とイベント山積の一年であった。

2011年は本当に激動の一年であった。日本にとっては、東日本大震災福島第一原発事故による大きな悲しみと試練の年となった。同時に、世界163カ国以上からの支援の申し出や、日本人が礼節を失わず我慢強く毅然として困難に立ち向かう姿が世界中から称賛されたことなど、私たちに感動と誇りを与えてくれた「世界の中の日本」の姿も見ることができたのではないか。私自身、震災後に世界中の友人・知人から頂いた幾百ものお見舞いの言葉やメッセージに勇気付けられ、日本と日本人であることについて深く考える機会を与えられた。

今年は世界でも激動の年であった。「アラブの春」によるいくつかの独裁政権の崩壊、ヨーロッパの債務危機ビンラディン殺害、70億人を超えた世界人口、タイの大洪水など各地での天災、反格差デモ、などなど。ここNYの国連本部にいても、BRICsやG20の台頭といった国際関係のバランスの変化だけでなく、安全保障をめぐる環境も大きく変化しつつあることを感じる。

大震災後の日本は変わりゆく世界の中で、私たち自身が再認識した日本の持つ強みを最大限活用し、一層愛され尊敬され、一目もニ目も置かれる国、世界をリードする国にならねばと思う。再生日本は、勇気を持って新しいことにもチャレンジしていくべきだろう。

2012年初頭からは、ハイチに加え南スーダンの国連PKO自衛隊施設部隊が派遣されることになった。実は9月以降、私も舞台裏でこの自衛隊派遣を可能とするためにいろいろと努力してきた。震災後の日本が真っ先に南スーダンPKO派遣を宣言したことは、国連で非常に高い評価を受けている。まさに日本でなければできなかったことだと思う。国連職員としてはこの日本の決定をありがたく思い、日本人としては誇らしく思う。南スーダンにとって、日本にとって、そして国連にとっても、きっとすばらしい、有意義な活動になるよう、私も微力ながら精一杯支援していく覚悟だ。海外で活動する一日本人として、世界に貢献する日本人が増えることは本当にうれしい。そして世界で活躍する日本人が増えていくことが、これからの日本の礎ともなると信じている。

今日は私の御用納め。国連は大晦日まで普段どおりあいているが、明日から「日本風に」数日間お休みを頂くことにした。年末のご挨拶を書き、いくつかの残務を片付け、オフィスをきれいに掃除し(自分で)、私の部局の入り口ドアに門松(庭から取ってきた松の枝2本を赤い和紙で飾って水引を結んだもの)、私のオフィスの前のホールには鏡餅を飾る。

明日から娘たちとおせち料理を作る。今年はオーダーせず、娘たちに教えるために作ることに。皆様も良いお年をお迎えくださるようお祈りしています。